映画
はじめましての方はこちらをどうぞ。記事数だけは無駄に多いので、索引的なものです。 ブログ1周年の振り返りとおすすめ記事 ブログ2周年の振り返り エッセイ Twitter等で見かけた話題について、何か思うことがあったら書くカテゴリ。メインコンテンツである…
今回は『仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド』を見てきたので、ふせったーに書いた感想をまとめておきます。 続編の扱い 巧はなぜ生きていた? パラリゲはむしろ同窓会だった パラロスと対になってるシーン 「やっぱりたっくんはファイズじゃない…
This blog was translated by a Japanese English learner for study, so it may not be appropriate. Sorry. NHKが太平洋戦争についての数分ずつの動画を公開しているのを見つけたので見ている。戦争について、自分なんかが何かを考えた気になるのが恥ずか…
NHKが太平洋戦争についての数分ずつの動画を公開しているのを見つけたので見ている。戦争について、自分なんかが何かを考えた気になるのが恥ずかしくて、何も考えず語るべきでもないような気がする。 — やんまギン (@yamma_heybox) 2023年8月26日 youtube.co…
※ネタバレを含みます。 普段クレしんを追ってるわけじゃないけど、映画館で見た手巻き寿司のポスターに一目惚れして、公開されたら見ようと決めてた『しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜』を見てきた。 近くにいた…
公開された『シン・仮面ライダー』の舞台挨拶ライブビューイング付きを見てきたので、取り急ぎ初見で感じたことを"ネタバレあり"でまとめておきたいと思う。記事内で本編中のセリフを引用している箇所がいくつかありますが、当然確認する手段が限られている…
第二話「アネモネ怪人」※エピソードタイトルは僕が勝手に付けたものです。 受け継がれた平和思想? 光太郎の動機 怪人描写のリアリティ ・過去編の舞台は1972年。ざっくり『仮面ライダー』がやってたくらいの50年前。本作の怪人は普通の拳銃で死ぬほど弱い、…
『仮面ライダーBLACK SUN』の各話ごとの感想です。 第一話「クモ怪人」※エピソードタイトルは僕が勝手に付けた便宜的なものです 敵は内にあり 差別は正義の影に潜む ブラックボックス ・のっけから髪の毛出しっぱなしで外科手術する出オチ面白すぎる。子供向…
本記事は『仮面ライダーBLACK SUN』を全話一周見終えた時点でのざっくりとした感想であり、ネタバレを含みます。 youtu.be 各話感想(更新予定) 仮面ライダーBLACK SUN 第一話 感想 仮面ライダーBLACK SUN 第二話 感想 いやー、割と面白かったね。完全に娯楽(…
本記事は2022/5/13に公開された企画・脚本 庵野秀明,監督 樋口真嗣による『シン・ウルトラマン』について、僕は大きなテーマで語れるほどウルトラマンを知らない(↓)ので、細々と思ったことを箇条書き形式でまとめたものです。長かったり一言だったりマチマチ…
この記事は『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』について、否定意見を色々見た上で「僕だったらこうする、これなら納得できる」という構成と見せ方を考えて書いてみた、脚本のようなものです。ざっくりとした筋は踏まえてありますが、かなり大幅な…
大筋は前回の記事(仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル 具体的感想)にある内容なんですけど、思ったことは全部漏らさず書きたい性分なせいでまとまりがなくなってしまったので、ここでは"ラストシーンの解釈"に話を絞って、必要な話題のみを簡潔にまと…
ひとつひとつの描写や展開について具体的な感想を綴ったものです。当然ですけどネタバレを含みます。 前編(否定的) 器に収まらない欲望の暴走『Vシネクスト 仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』 感想 ラストについてのみまとめたもの 『復活のコアメ…
見てきました。本当は見る予定がなかったのでネタバレとかも普通に知ってたんだけど、周りの反応を聞いてくうちに気になって、本編,映画,客演,小説と全部見返してから行った。公開から1ヶ月近く経つけど、もしまだ見ようか迷ってるけど見ていないという人が…
ご飯を食べたい 最終決戦 ・ダークネクロム3人衆は、赤青黄と3色揃ってるかつ敵なのもあって"鬼"っぽいニュアンスが強いかも。アルゴスはともかくとして、彼らは一体何者なんだろうね。他にも眼魔はいたから、別に彼らだけが特別眼魂島にいるって訳じゃなく…
第2回「変身」 01/22 21:00〜23:30この変身という概念は日本独特のものらしく、海外の方にそれを説明するのは白倉Pでも難しいのだとか。肉体そのものが変化しているのか、それともスーツを装着しているのか……『アギト』の葦原涼に至っては、ギルスという"別…
タケル先生 本郷の矛盾 おやっさん ・今回の本郷、ガタイ良すぎて普通に怖いんだよな……"マチズモ"という言葉の具現化みたいというか、ちょっと不快感さえ覚える。 タケル先生 ・高校教師になるタケルの絵面はどう考えてもおかしすぎるけど、仮面ライダーをは…
※ネタバレあり単刀直入に言います、そんなに面白くなかったです。細かい部分では好きなところもあるものの、今回はビヨジェネのメインテーマである「親子」というトピックに絞って大きく思ったことを綴ります。 終盤で百瀬親子の確執が解消されるシーンは、…
『仮面ライダー鎧武 進撃のラストステージ』 『仮面ライダードライブ ルパンからの挑戦状』 『MOVIE大戦フルスロットル』 『仮面ライダー鎧武 進撃のラストステージ』 ・新天地、ワンダーワールドみたい。神話の世界というのは即ち物語の世界な訳だから、強…
『仮面ライダーW ビギンズナイト』 『仮面ライダーディケイド 完結編』 『MOVIE大戦2010』 『仮面ライダーW ビギンズナイト』 ・「中身が追いついてないのに格好だけ真似しちゃいけない、半人前が帽子を被るな」ってのは、明らかにカメンライドのことを揶揄…
仮面ライダー50周年、おめでとうございます。昨日正式に制作発表された『仮面ライダーリバイス』。SH戦記のポスターで見たときの第一印象は「アメコミにこんなのいたな」。フォーム名もゲノムらしいし、意識してるのはほぼ間違いないのかな。バイスのノリも…
前回卿のまわりをちょろちょろしてたパジャマのネジルとサスペンダーのネジルがいきなし対消滅。次の階層って何だ? オールディスは「フィーネが起動されれば次の周回はない」って言ってたけど……階層にも順番があるのか? これまでの中で"次の階層"というワ…
キャラクター 飛電或人・ヒューマギアの為或人が人間よりもヒューマギアを優先している(ように見える)ことについて、少し考えてみた。人間は人間のことを考え、ヒューマギアはヒューマギアのことを考える……確かに、そのような世界にも秩序は有り得るかもしれ…
元々は同じ古屋兎丸さんの『女子高生に殺されたい』を試し読みして面白そうだと思ったものの、ブックオフで何度か探したけど見つからなくて、確か『幻覚ピカソ』も知り合いか誰かに紹介されたことがあって気になってたんだけど結局手を出せてなくて、そんな…
こちらはネタバレありの、既に映画を見た方向けの感想となっています。まだ見ていない方や、より抽象的かつ簡潔にテーマについて語る内容をお求めの方は、こちらをどうぞ。 86ma.hatenablog.com キャラクター 飛電或人・寝坊していないケースが取り上げられ…
公開日はクリスマス会があって行けないものかと思っていたんだけれど、上映スケジュールを確認してみたところなんとか間に合う回があったので、見てきました。この記事はネタバレなしで、映画を見ていない人でも読めるような内容になっていますが、映画を見…
キャラクター 飛電或人・ちょっと前の話だけど、病院回での或人の判断についてTwitterで整理できたので載せておきます。彼がヒューマギアを再起動したことが適切だったかどうかという問題なんだけれど、唯阿と或人でちゃんと責任持って犠牲者をゼロに抑えた…
小説かなんかでタイトルだけ読んだことがあっていずれ見ようと思っていた本作『時計じかけのオレンジ』。なんと近くの図書館で貸し出していた。これはメディア良化委員会があったら真っ先になくなってしまうタイプの作品だよな……なくてよかった。という話か…
※ネタバレには配慮しません。 観ました。『平成ジェネレーションズFOREVER』のときと、ほぼほぼ同じ感想を抱いた。「だよね、分かる」と。抽象的なことは概ね過去記事(大自然がつかわした戦士『漫画 仮面ライダー』 感想)に書いてあるので、今回は映画にして…
キャラクター 古美門研介・「こういう見方もあると言っているまでだ。金と権力の中で生きれば、身内すら信用できないのは当然だ。それもまた辛い人生だろう、心を許せるのが池の鯉だけではな」辰巳「……あぁ、我が身の破滅を恐れたことはありませんね。妻も子…