エッセイ
「もはやこれは仮面ライダーじゃない」 そんな声を毎年多く聞く。では仮面ライダーであるとは何なのかと問うたとき、きちんと答えられる人はなかなかいない。……以上の現実を踏まえた上で、「仮面ライダーの定義」を打ち立てることについて考えていくというの…
はじめましての方はこちらをどうぞ。記事数だけは無駄に多いので、索引的なものです。 ブログ1周年の振り返りとおすすめ記事 ブログ2周年の振り返り エッセイ Twitter等で見かけた話題について、何か思うことがあったら書くカテゴリ。メインコンテンツである…
リクエストに応えて河野真太郎『正義はどこへ行くのか 映画・アニメで読み解く「ヒーロー」』を読んだので、その感想を残しておく。 政府への信頼と新自由主義 正義から倫理へ 正義/悪はどこへ行ったのか? 正義はどこへ行くのか 映画・アニメで読み解く「ヒ…
先日なんの気なしに図書館へ立ち寄った際、新着コーナーにあった『人が人を罰するということ ――自由と責任の哲学入門』というちくま新書が目に付いた。今回はその本の感想を、筆の向くまま書いていきます。……と言っても「面白かった」「ぜひ読んでください」…
僕は実際に倍速視聴をするタイプの肯定派だけど、単に自分がそうしたいからというのを超えた意味で「倍速視聴は悪くない」という明確な倫理観を持っている。しかし、正直未だにまともな否定派の方を見たことがなく、誰も彼も「なんかイヤだから駄目」の域を…
この記事は『恋せぬふたり』を見ながら自分がしたツイートをまとめたものです。最初に言っておきたいのは、僕は必ずしも本作品を楽しもうと思って見ていません。ただこれを見ることを通じてセクシャリティ(アロマンティック・アセクシャルに限らず)への理解…
一時期は積極的にフェミニストの方をフォローして話を読み、自分なりの考えをツイートするなどしていたことがあったけれど、こうして単発の記事にするのはそれなりに久しぶりのこととなる。これを書いている現在僕は精神科へ入院しており、コロナとの兼ね合…
※現在この記事について賛否……というか九割九分九厘が"否"の方で色んな意見が飛び交っていることを受け、補足の記事を書いています。お待ちください。いや、やる気が失せたので待ってもすぐには出ません。 かけ算という操作は非常に奥が深い。というか、僕に…
つい先日、たまたま買った500円の玩具が不良品だった。接触不良なのか音声が鳴らず、電池交換したところでうんともすんとも言わない。更に500円出してもうひとつ買うほどお金に余裕がある訳ではなく、かと言ってたかが500円のためにわざわざクレームを入れて…
僕はニートだ。高2で体調を崩して受験を諦めてから、アルバイトも1ヶ月以上続けた試しがないまま20歳になり、先日成人式及び同窓会に参加して「今何してるの?」「何もしていない」というやり取りを繰り返し、自分の無職ぶりを痛感している。 ギリシャの哲学…
小説かなんかでタイトルだけ読んだことがあっていずれ見ようと思っていた本作『時計じかけのオレンジ』。なんと近くの図書館で貸し出していた。これはメディア良化委員会があったら真っ先になくなってしまうタイプの作品だよな……なくてよかった。という話か…
「創造は破壊からしか生まれない」 この記事は、ブログを始めようとする人たちへのある種のブレーキとして作用するものとして書くつもりでいる。短めにね。 前提として、僕はより多くの人が自分の考えていることを発信するようになれば良いと思っている。 だ…
久しぶりのエッセイ記事。 伊達に1年間作品の感想を書いてる訳じゃないので、ここらでひとつ感想を書くことに対するメタ感想というものを書いてみようかなと。と言ってもTwitterではぽつぽつ言ってることだけどね。人生で個人的に表彰されたことといえば読書…
1月 雑記、補足など('19年1月分) 記事にする程でもないTwitterでのつぶやきをまとめておく場所です。ページ内検索等使って読みたいところだけ読むもよし、気になった記事の投稿日周辺から補足を探すもよし、好きにしてください。 ・ 平成ライダーって、変身…
何年か前、うちにねこが来た。毛は白と黒の2色で、ねことしてはもうすっかり大人だった。彼女は人懐こく、僕も結構かわいがった。 しばらくして、僕が学校へ行っている間に彼女は子を生んだ。子猫は3匹。女親と同じ白黒、おそらく男親と同じであろうキジトラ…
12月 雑記、補足など('18年12月分) 記事にする程でもないTwitterでのつぶやきをまとめておく場所です。ページ内検索等使って読みたいところだけ読むもよし、気になった記事の投稿日周辺から補足を探すもよし、好きにしてください。 そっか、時間も入れ子構造…
11月 雑記、補足など('18年11月分) - やんまの目安箱 記事にする程でもないTwitterでのつぶやきをまとめておく場所です。ページ内検索等使って読みたいところだけ読むもよし、気になった記事の投稿日周辺から補足を探すもよし、好きにしてください。 性別っ…
wezz-y.com wezz-y.com 本記事はこの記事の感想です。紹介されている著書は未読。またジェンダー云々も最近考え始めたばかりなので、世論がどうなっているのかみたいな予備知識にも乏しい。あ、記事を読んでる前提で話すので、ここでの引用や説明は最低限に…
当ブログの主旨は、僕の認識では「Twitterでつぶやいたものを軽くまとめておくところ」である。 だいたい一記事に対して1000字以上を目安に書いてるんだけど、中には「記事にするほどの文量にはならないな」と埋もれていくツイートもある。 そこで、そういっ…
最近Twitterでずーっとあーだこーだ言ってる性別について、そろそろ記事にできそうかなと思ったので。前提として、ここで扱うのは社会正義ではなく、あくまで筆者の認識や考え方です。社会正義的な、または全く別の意見を聞き、それを取り入れるのは僕の自由…
はじめに断っておくと、グリッドマンは原作もアニメも見たことないです。っていうか円谷作品にあまり触れたことがない。傾向として特撮を好きな人を多くフォローしてるから噂を聞いて少し興味を抱いていたけど、積極的に情報収集する程ではない。 にも関わら…
NHKの受信料についての文句を、たまに見かける。これについて、あまり深く議論されていないように感じるので、普段からなんとなく思っていることを言葉に起こしてみる。 僕は特別詳しい訳ではないのであまりアテにしないで欲しいんだけど、「NHKを見てないと…
結構前に話題になってたよね。あの人、めちゃくちゃ言ってるように見えて結構考えさせられる話だった。今更感すごいけど、まぁ、ふと思い出したので書いとく。 「ナニソレ?」って人はこれ↓解説ね。 dic.nicovideo.jp 経緯を想像で補完すると、「小学生(?)…
※本記事には、度々仮面ライダーの話題が出てくるが、仮面ライダーをご存知ない方がそこを適当に読み流してもある程度は主張が分かるようになっている、はずです。 タイトルに冠したのは、最近の自分の所感だ。 どうしてこんな記事を書こうかと思ったかといえ…
NHKでやってたんで見ました。結構面白かった。気分が落ち気味の時に見たら泣いてたんじゃないかな。つっても感動じゃなくて、悲しくて。感動するような話だったかといえばそうでもなかったと思う。少なくとも爽快感はない。 全体的には良かったので先に惜し…
"子供は純粋"というフレーズ……よく聞く。よく聞きすぎてもう当たり前になったのか最近はむしろあまり聞かない。 この記事を書こうと思い立ったきっかけとして、さっきナレルンダーの話を見たのよね。筐体のディスプレイにプレイヤーが写り、それが変身して動…
僕はよく、作品の"アンチ"って呼ばれる。まぁ、仮面ライダーエグゼイドとかビルドの記事読んでもらえば「そりゃそう呼ばれるだろうな」と納得されてしまうんだろうけども、僕はイマイチこの言葉の指す意味を掴めていない。通じやすさを優先して自称してみる…
「嫌いなら見るな」 「好きの反対は無関心」という言葉がある。僕はこの言い回しがそんなに好きじゃない。元は「愛の反対は憎しみではなく無関心」だとか、マザー・テレサさんが言ったとか言ってないとかあるけど、細かいことは置いといて、好きじゃない。"…
こういう考え方もありますよーって言うだけの話。被害者さんが自分にあったものを選ぶ、あるいは周りが被害者さんの状態に合わせて声をかけてあげてほしい。僕はタイトルの後者2つは経験したことがないけど、ストーカーとか強盗とかもうなんかそういうの全部…
被害者の論理(1/3):トーンポリシングについて 被害者の論理(2/3):性犯罪等について 続き 世にはフェミニストと呼ばれる方たちがいるらしく、男女平等を目指しているらしい。僕はこれまでの人生でそんなに性別を意識する機会がなかったので、男尊女卑だとか女…