オーズ
「もはやこれは仮面ライダーじゃない」 そんな声を毎年多く聞く。では仮面ライダーであるとは何なのかと問うたとき、きちんと答えられる人はなかなかいない。……以上の現実を踏まえた上で、「仮面ライダーの定義」を打ち立てることについて考えていくというの…
はじめましての方はこちらをどうぞ。記事数だけは無駄に多いので、索引的なものです。 ブログ1周年の振り返りとおすすめ記事 ブログ2周年の振り返り エッセイ Twitter等で見かけた話題について、何か思うことがあったら書くカテゴリ。メインコンテンツである…
この記事は前回の脚本を書いてみる企画に続いて、『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』について映司が死なずに生存するルートを書くとしたら自分はどんな話にするか……という妄想IF小説です。映司が生きる代償としてアンクが死んだり、そもそも復活…
この記事は『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』について、否定意見を色々見た上で「僕だったらこうする、これなら納得できる」という構成と見せ方を考えて書いてみた、脚本のようなものです。ざっくりとした筋は踏まえてありますが、かなり大幅な…
大筋は前回の記事(仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル 具体的感想)にある内容なんですけど、思ったことは全部漏らさず書きたい性分なせいでまとまりがなくなってしまったので、ここでは"ラストシーンの解釈"に話を絞って、必要な話題のみを簡潔にまと…
ひとつひとつの描写や展開について具体的な感想を綴ったものです。当然ですけどネタバレを含みます。 前編(否定的) 器に収まらない欲望の暴走『Vシネクスト 仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』 感想 ラストについてのみまとめたもの 『復活のコアメ…
見てきました。本当は見る予定がなかったのでネタバレとかも普通に知ってたんだけど、周りの反応を聞いてくうちに気になって、本編,映画,客演,小説と全部見返してから行った。公開から1ヶ月近く経つけど、もしまだ見ようか迷ってるけど見ていないという人が…
第2回「変身」 01/22 21:00〜23:30この変身という概念は日本独特のものらしく、海外の方にそれを説明するのは白倉Pでも難しいのだとか。肉体そのものが変化しているのか、それともスーツを装着しているのか……『アギト』の葦原涼に至っては、ギルスという"別…
第5話「追いかけっこと巣とセレブ」 バイクの魅せ方 無欲の理由 Regret nothing 第6話「お洋服と契約と最強コンボ」 ヨクボウの汚さはどこから 第5話「追いかけっこと巣とセレブ」 ・グリードの擬態能力って、コピー元がいるんだろうか。もし何の制限もなく…
第3話「ネコと進化と食いしん坊」 リコとリタ 第4話「疑いと写メと救いの手」 性悪説はリアリティがない 存在の線引き 第3話「ネコと進化と食いしん坊」 リコとリタ ・早速人の命よりメダルを優先するアンク。ベルトは映司、メダルはアンクが持つことでお互…
毎日、BLACK RX以前の昭和ライダーとクウガ以降の平成,令和ライダー作品からそれぞれ1話ずつ、乱数ジェネレータに従ってアトランダムに視聴していくという企画です。○日目,○週目とカウントしてますがサボって間があくときもあるかもしれないし、飽きたらやめ…
アイスである必要 アンクのデザイン 神とゼロとコアメダル ・他のグリードがやってるとこって見たことないと思うけど、アンクは人間に憑依できるらしい。あ、ポセイドンが似た例かな? まぁ元が人間の欲望から生まれたものなんだから人間の中に戻ることもで…
メダルの出自 グリード復活 メモリブレイク メダルの出自 ・無数のメダルが0と1に見立てられる映像、何回見ても意図が分からない。オーズにそんなサイバーなイメージ全くないけど。変身システムは太古のものだし、引き出すのも動物の力。精々Aパートアイテム…
キャラクター 志葉丈瑠・過去を捨てる正直普通に見ている分には、今回の彼の物言い(3話 10:05)にはあまり説得力を感じなかった。本編内での描写が全てと捉えるならば、千明の友人が怪我をした最大の要因は「シンケンジャーとして戦う千明を心配して駆け寄っ…
ジオウ感想追記(5〜8話) 第9話「ゲンムマスター2016」 ・冒頭にてウォズが「(ソウゴが)ウィザードの力を奪った」って言ってるんだけど、これソウゴがゲイツを自己同一化していることを意味しているのか? 「2人の判断なら信じられる」というのも、"他人の正…
うちの庭には古い倉庫があって、その中にはおそらく父が若い頃に買い集めたであろう漫画がたくさん眠っている。小5くらいの時期にそれを見つけたか父に紹介されたかして、『ドラえもん』『ブラック・ジャック』『まんが道』『ジャングル大帝』『海のトリトン…
玩具、好きですか?僕はまぁ、卒業間近の子供程度に好きです。 僕がよく見ている仮面ライダーなんかはもう玩具とは切っても切り離せない。30分使った玩具CMとか言われるくらいだもんね。今回は、そんな玩具についての話を、だらだらとする記事です。 久々に…
今回は後編です。 86ma.hatenablog.com ダブル 2期は概ねポーズがよく分からないのが惜しい。これはパンチングポーズ……としか表現できないな。特筆すべきはメタリック塗装の綺麗さ。サイクロンの緑はもちろん、差し色の金と紫も良い。ダブルは2色なイメージ…
キャラクター 常磐ソウゴ・「みんな王様を止めるって言うけどさ、この人がいい王様じゃないって、なんで分かるの? 俺はまず、王様がどんな王様になりたいか、知りたいな」記事を書くにあたって前回(EP9)を見直したんだけど、ソウゴは黎斗と"手を繋いでる"ん…
キャラクター 常磐ソウゴ・「あの人たちって、あの王様の民ってことじゃないの?」報道陣って民なの? としばらく考えてたけど、どうやらあの東都政府みたいな色の服着てたらファウンデーションの人ってことらしい。演出面だけど、ちょっと分かりにくかった…
「仮面ライダーは子供向けである」と言うと「ハードな内容だからむしろ大人向けだ」という意見が飛び、反対に「仮面ライダーは大人向けである」と言うと「あくまでもメインターゲットは子供であり、大人は遠慮するべきだ」などと言われることもある。 特撮界…
"仮面ライダー"の定義を考える/自然と自由の象徴として 本編 仮面ライダーオーズ 第1話「メダルとパンツと謎の腕」 感想 仮面ライダーオーズ 第2話「欲望とアイスとプレゼント」 感想 仮面ライダーオーズ 第3,4話「ネコと進化と食いしん坊/疑いと写メと救い…