36日目
サンバルカン 第19話「危険な100点少年」
・生徒がテストやテスト返しを嫌がったりするのはフィクションではよくある光景だけど、どうしてそんなにも勉強に対するコンプレックスが一般的なものになってるんだろう?
小学校のテストなんて平均点が50点を切るなんてことはまずないというか、もし切ったとしたらそれは教え方かテストの難易度設定に問題があると思うので、"勉強できない子"が多数派になる理由が分からない
・"良い子"であるヒロシの口調が聞けば聞くほど北條さんに聞こえる不思議……「理由は簡単です、私が善い人間だからですよ」
キュウレンジャー 第39話「ペルセウス座の大冒険」
・ラッキーも割と女装似合うな。"整った顔"というのには男女差は関係ないのかもしれない。
・二面性の否定とシシレッドオリオンは相性が悪い気もするけど、まぁ単に悪い人格を否定するだけならいいのかな、つまんなかったからなんでもいいんけど
37日目
ギンガマン 第9話「秘密の子猫」
・敵組織は宇宙海賊なのか……なんか変わってるな
檜山修之さんのキャラ、声とか挙動とかなんか好きだ
・ミーちゃんのギミックすごすぎない? 尻尾とか目を動かしたくなるのはまぁ分かるとしても、耳がピクピクするのはマジでビビったというか、あれによって一気に本物感が出てる
Pが高寺さんだからなのか、金かかってんなぁ……
・飼ってた子猫の代わりに、新しく拾った猫に同じ名前をつけて可愛がる……ゼロワンの新イズとかもそうだけど、こういう無邪気な残酷さってあるよな
ゲキレンジャー 第47話「ピカピカ!俺の道」
・ゲキバイオレットとゲキチョッパーって5人揃っても変な色の組み合わせだよなと思ってたけど、リオメレを合わせたら紫と緑、白と黒でちょうど対になるのか。あんまりパッと見で綺麗だなとは思わないけど。
38日目
カーレンジャー 第2話「踊る騒音公害」
・ダップって頭でかいのとヨーダみたいな顔してるから等身低いのかなって思い込んでただけで、結構身長高いんだな……。
・雑魚敵がカラフルなのも然ることながら、それと同じ色を戦隊側でも全部採用してるのヤバすぎでしょ。まったく区別できん。
トッキュウジャー 第24話「分岐点を越えて」
・明、名前が同じことを差し引いても顔が伊達さんにそっくりだ。"諦める/ない"の語感なのかなとは思うけど、伊達さんにも表面化しなかっただけで似たようなニュアンスがどこかにあるのかな。
・30秒しか変身できないシャドータウンでの戦いをこれからも続けるってなかなか扱いにくそうだけどどうなるんだこれ……?
39日目
チェンジマン 第33話「ギルークの最期?!」
・5人も束になってるとはいえ、巨大ロボで等身大の敵にミサイル撃ち込んでる!?
・「もっと子供でいたかった」ってガチ子供に言われるとそれはそれで独特の切なさがあるな……。
・幹部っぽいやつそんな普通に倒せていいんだ。
ジュウオウジャー 第19話「信じるのは誰」
・ザワールド、顔だけフォームチェンジの元祖(?)だけど変形ギミックだから面白みはそこそこあるんだよな。
・さっき見た『ブレイブストーリー』でも思ったけど、(一部の)敵を信じたいって展開は結構ありがちよね。
・レオ,セラの服といい上中下の動物換装ギミックといい敵がコインを入れる描写といい、色んなとこからオーズを感じるのは何故だろう。
・「全てを知る」ってキーワードは、なんとなく生物学っぽいかも。いち個人に限ってもを知ることはできないし、況して全世界なんて無理で、「勝手にまとめるなよ」的な思想を感じる。
40日目
ターボレンジャー 第34話「ズルテンの裏技」
・ヤミマル、敵役にも何か掲げる正義がある……って描き方は確かに古い作品にはあんまりないイメージだけど、同情の余地ある可哀想な過去を持ってるってパターンはその限りではないか。
マジレンジャー 第31話「凄まじき魔神 〜マージ・ジルマ・ゴル・ジンガジン〜」
・荒川脚本ということもあり人外になってもまたイチから家族になろうって決意するのは割といい話かなって思ったのに、それを防ぐ呪文があって送られてきましたってオチはなんか台無しだなぁ……。
神様的な存在が、全部解決できる能力を持ってるにも関わらず試練だとか言ってくんの嫌いなんだよね。本当の本当の本当に全能なんだったら、持てる力のすべてを使えよと言うのは確かにちょっとアレだとしても、自分たちじゃ敵組織を倒せないから人間の力借りて戦わせてる癖に偉そうな顔すんなよ。協力を惜しむな。
41日目
デンジマン 第37話「蛮力バンリキ魔王」
・4人中3人が女性幹部なんだな、珍しい。
・名乗りのBGM、イントロがめっちゃよかった。
・犬がベロ変な色にされてて可哀想……たまにあるよねこういうの。敵による自然破壊の表現として、東映自身が自然破壊してない? みたいなことをギンガマンで思った気がする。
・素顔晒してる系の敵が巨大化するのってあんま見ないよね。
ゼンカイジャー 第8話「ドアtoドアで別世界?!」
・そういえば、ステイシーと介人は異父兄弟なんじゃね説とかあったなぁ。懐かしい。
・割とおいしい能力なのに、暗黒ギア速攻で破壊されちゃうからビビったよなぁ。いつの間にかそんなの使わなくてもステイシーはステイシーとして定着したけど。
42日目
マスクマン 第2話「怪奇!闇の地底城」
・不思議な力で浮かびますよって映像、これくらいなら合成でそれっぽく見せられますよみたいな、むしろリテラシーを高める可能性すらあるのかもしれん。
強い力を持った地底人と平凡な地上人だって仲良くできる、という筋も割と。
・マスク状態でイヤリングしてるのやだな……。
・グレートファイブかっこいい。モチーフがあまり全面に出ない初期デザインの中だと一番好きかも。
ドンブラザーズ 第20話「はなたかえれじい」
・不可殺の者が「私は死なないもん」などと申しており……。イヌの回想って演劇やってるからもあるかもしんないけどちょっとわざとらしいとこあるよね。そこが物語を紡ぐツルと相性が良かったのかな。
・ドラゴンファイヤーズ、結構ちゃんといいことしてるのが好きなんだよな。
・獣人の出現とムラサメの脱走に因果関係があるかもって、当たってるじゃん。思ってるよりずっと前から固めてはあるんだな色々。
・ジロウにも強制呼び出しの概念あったのか。
前回
次回