第#{exotic 7-sphere}=27話
#仮面ライダービルド 今週の話数の式は、エキゾチックな7次元球面が27個あるという結果です。「エキゾチック」というのは、通常の球面と同相(ゴム膜のように伸び縮みさせると球面と同じになる)だが微分同相(表面の滑らかさの構造が連続変形で球面に一致)ではないという「異様な」多様体です。
— シータ (@Perfect_Insider) March 18, 2018
キャラクター
桐生戦兎
・この期に及んでボトル落とすの? そのボトルをかけてこの代表戦やってるんじゃなかったんだ?
・「これが正義の力……桐生戦兎の力だ!」
いやだからさ、戦兎らしさってなんなの。僕の知る限り彼らしさって専守防衛主義ぐらいで、"強い力"との相性は良くないんだけど。他には……ヘラヘラ笑って本心を誤魔化すところ?
万丈龍我
・「俺は、自分が信じた奴だったり、俺を信じてくれた奴の為にしか戦えねぇ」
その理屈だと、ブロスに情が映るのは違わない? まぁ、人の命がかかってるって言われて動揺するなって方が酷だけど……占領されるのとどっちが悪いかね。少なくとも"わざと負ける"のはない。隙をつかれて負けるのが精々。
猿渡一海
・「国のためかなぁ……こいつらの家族や仲間を食わしていかなきゃならねぇからな」
それを"国のため"と言うのは語弊がないか? それとも、故郷って意味のクニだろうか。
・「確かにあいつがスマッシュや仮面ライダーを作んなければこんなことにはならなかった」
そんなことはないと思うよ。火種はパンドラボックスだし、仮面ライダーという「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」ってほどに突出した兵器がなければ、代表戦なんかじゃなくて大勢のメカソルジャーや生身の兵士たちが争い合う、血で血を洗う大戦になってた。
設定
・攻略データってなんだよ。スタークとの力関係もそうだけど、"知ってれば勝てる"って理屈は意味が分からない。だったらスクラッシュドライバーやハザードトリガーだって「あ、これは暴走するアイテムなんですねー」って知った時点で使いこなせなきゃおかしいだろ。
「科学の発展によって人類は絶えず進化してきました。例え、僕らの歩みが戦いの歴史だったとしても、それが未来の礎になるなら僕は、悪魔に魂を売ってでも科学に全身全霊を捧げます」という葛城の真意がようやく分かったのは良かった。
次話