第話
#仮面ライダービルド オープニングの話数の式は「ノントーシェントな最小の偶数=14」です。φは「オイラーのトーシェント関数」https://t.co/zhkVTnIFxNで、n以下の数でnと互いに素なものの数を表します。トーシェント関数の値にならないものがノントーシェントで、そうした最小の偶数は14です。
— シータ (@Perfect_Insider) 2017年12月10日
ウィキペディアの画像を見てみたけど、アレすごいね。なんであんな線状になるの。
キャラクター
桐生戦兎
・「この中にはパンドラボックスの残留物質が入ってる」
スタークがパンドラボックスをピカッと光らせる攻撃をするかどうかなんて読めないだろうし、第一それじゃ盗まれる前提で作戦を立ててたことになるから、これは戦兎が狙って手に入れたんじゃなくて偶然手に入ったものってことだよね。
・偽物を作っておいたのは用意周到で結構なことだけど、結局パンドラボックスは奪われてるし、オクトパスライトも取られてるよね。もしその"パンドラボックスの成分と相性の合うベストマッチ"とやらがオクトパスライトだったらどうするつもりだったんだろう。それに、葛城のデータでスマホウルフの存在も分かってるし。
・「できねぇよ……できるわけねぇだろ。今の俺をつくってくれたのは、あんただ。あんたのおかげで、俺は人間らしくいられた。あんたを信じて、あんたに救われて、なのに……倒せるわけねぇだろ……」
こういう話やりたいなら、1話は普通に戦兎がライダーになるところから初めて欲しかったな。
・「最悪だ、ここまでコケにされてたとは。けどな、俺達が信じた思いは幻なんかじゃない。俺もこいつも、誰かの力になりたくて戦ってきたんだ。誰かを守るために何度も立ち上がってきたんだ。あんたがいなくても、俺には守るものがある。俺は、自分が信じる正義のために、あんたを倒す!」
4コマ忍法刀や海賊ハッシャーで仲間を切ろうとするギャグシーンは、これを阻害するだけでなんの価値もないよね。黎斗のコンティニューネタもそうだけど、ギャグやるのが悪いとは言わないが本筋と関係ないところでやってくれ。
万丈龍我
・「俺があんたを許せないのは、嵌められたことじゃねぇ。戦兎や美空の思いを踏みにじったことだ!」
それはいいとして、一撃でやられるのダサすぎでしょ……清々しいほどの噛ませ犬……。
石動惣一
・「馴染みのあるのはこっちの声か?」
このセリフを聞く限り、エボルトは惣一の声も自由に使えるか、惣一も好き好んでエボルトと協力してるかのどっちかだよね。
・「なぁ、不思議だと思わないか? なぜ俺が美空を連れてファウストを抜け出したのか。なぜお前をビルドにしてスマッシュと戦わせたのか。美空にボトルを浄化させるためだ。美空はファウストにボトルを悪用されると知って、浄化を拒むようになった。彼女の意志が大きく左右するだけに、恐怖を与えても解決しない。そこで、ボトルの浄化は正義のためだと思わせることにした。仮面ライダービルドが悪い怪人を倒すことで、美空はそれを正義のためだと信じてボトルを浄化する。つまり、お前はそれだけのために存在してたんだ。お前は正義のヒーローを演じていたに過ぎない。"仮面ライダーごっこ"をしていただけなんだよ」
これをわざわざ語ったのは怒りでハザードレベルを上げるためで、本当は他に目的があるんだよね?
・「バカな……この俺が……」
ナイトローグもクローズ登場のときに「この俺が撤退とは……」みたいなこと言ってたけど、2人ともその前の回で普通に負けて普通に撤退してるの忘れてないからね。今まで無敗の強敵でしたみたいな顔されても……。あと、今回に至ってはキックじゃなくて泡に負けてるからね。映像的にマヌケすぎて……。
・「お前なら、アレを完成させられるかもな」
アレって何。スクラッシュドライバー……はスタークの目的に必要ないよね。ってことはエボルドライバー?
設定
・ボトル浄化マシンでスパークリング作ってるけど、美空いないのになんで? 1話できっちり「美空の能力あってこそ」と明言されてるのに。
変身音が鳴らない演出は良かった。
そういえば、戦兎も美空も龍我もいつもあのベッドで寝転がってるけど、前回は美空が寝てたね(龍我はこたつにいた。風邪ひくって注意され……ないか)。1話では戦兎が寝てたけど……ローテーションなの?
次話