第話
#仮面ライダービルド 今週の話数の式は、最大のオイラーの幸運数は41だというものです。「オイラーの幸運数」というのは、f(x)=x^2+x+qにx=0,1,…,q-2と順に代入したときに、すべて素数が出てくるような数qのことです。このような数の最大が41なのです。
— シータ (@Perfect_Insider) June 24, 2018
キャラクター
桐生戦兎
・「勝利の法則は決まった。完全体になる前に倒す。それが勝利の法則だ」
……ギャグだとしたら笑えねぇぞ。
これはあれか? これまで変身前に攻撃してこなかった人たちを全て馬鹿にしてんのか? それで「俺は敵が変身(強化)する前に攻撃するよ、天才でしょ」ってアホかよ。それは特撮のタブーだからやらなかったんだよ。お前あの豪勢な変身エフェクト待って貰っといて何してんの。信じられない。
・なんでわざわざ殺さずに浄化したんですかね。まぁネビュラガスが出てるスカイウォールを出したパンドラボックスの力はイコールでエボルトの力なので、浄化=エボルト消滅って考えるのは理解できるけど、逆にじゃあそうならなかった理由が分からない。
・エボルトを追えよ。捕まえろよ。なんでこんな卑怯なことができてそんな当たり前のことができないの。なんで変身解除したの。本気で頭おかしいだろ……。
・またデータで検索するのね(苦笑)
・「だから感情の高まりでハザードレベルが上がるライダーシステムを設計した」
いや、だから、ハザードレベルってネビュラガスに対する体の耐久力であって、別にその因果関係を作ったのは葛城の父さんではないじゃん。どういうことなの。
・「お前が何を壊そうと、俺がこの手でビルドする!」
あっさり殺されてやんの……しかも"ビルドする"って、人造人間でも生み出すつもり?
氷室幻徳
・飲み物をズーズー鳴らすのはマナーが悪いし普通に不快なのでやめてください。
・ここまでくると清々しい嘲笑。この間まで「許されないことをした」とかなんとか言ってた人間のすることじゃないね。所謂"反省の色が見えない"ってやつ。「私服のセンスが変わってるから戦争引き起こして大勢の犠牲を出したけど許してやるか」ってのは僕には理解できんよ。
エボルト
・主人公側の攻撃が敵にとって良い方向に転がるなんて、完璧なるマザルアップの二番煎じですね。
・「"好き"なものを30挙げろ」の時点で感情の存在を知ってるよね。また、「好きなものとそれを壊すものを挙げさせるなんて外道」みたいな声も聞いたけど、エボルトはそういう感覚も知らなかったはずなんだから、ただの偶然だよね。
設定
・「愛と破壊……ベストマッチはお前との思い出だったんだよ」
うん、それ「ベストマッチの秘密」ではないよね。創動でいうところのAB-sideの秘密だよね。ウサギと戦車が何故ベストマッチなのかっていう問いの答えにはなってない。それにしても、これフルボトルの半数近くに負の印象を与えるようなことだと思うんだけど、玩具販促番組としては良いのかな。普通のフルボトルはもうある程度捌いたから良いのかね。
・っていうか改めて考えてもなかなか苦しいよな。"破壊"のイメージと自然に繋がりそうなものは、僕のフィルターを通すと……戦車ガトリングロケットロボット、あとギリギリUFOの5種くらいかな。反対側も含めるとするならゴリラライオン海賊トラサメオバケハチウルフクマの9種を足して14。生き物の方がよっぽど怖い……まぁそりゃそうだよな。無機物サイドとされてきた危険物は全て生物が使用するから破壊に繋がる訳で、モノがただ存在するだけで害をなすなんてなかなかない。
・志水が関係者だったのはいいけど、志水と一緒にあの実験場にいたたくさんの人たちはどうなんだろうね。あとピンボケさんがスマッシュにされた辺りの実験場にもモブが何人かいたはず。戦争編に入ってからもスマッシュはいくらでも出てたよ。
また総集編。だからさ、やることないならさっさと終わらせろよ。
次話