当ブログ、今年でもう5年目らしい。最近あまりにも記事書いてねぇので、ないよりマシの精神で昨年の振り返りです。
特撮雑談クラブ
今年一番大きかったのはこれかなー。Twitterのスペースでみなさんとお話する企画、特撮雑談クラブ 。前々からライブ形式の発信はやってみたかったし、自分以外の方の意見に直接触れる機会というのもあまりないのでとても貴重な経験をさせてもらってます。
開始当初は毎週開催で、録音した音声データをYouTubeに動画として残したり、文字に起こしてブログ記事としても残したりと精力的にやってましたが、ちょっとあまりにも大変なこともあって今は記録なしの不定期開催ということに落ち着いています。
手前味噌って訳でもないのでべた褒めすると、割と毎回かなり面白い話があって見返す度に楽しませてもらってます。ブログ版の方は僕の独断で話の内容をちょこちょこカットした上で見出しも付けてあるので、気になる話だけでもつまんで読んでみてほしいです。
エグゼイド裏表感想
これも頑張ってた企画だったんだけど、1クールと経たないうちに投げ出してしまった。エグゼイド自身が二面性をテーマにしているということもあり、放送当時(正確には記事を書いたのはビルド放送時)の自分による否定100%の記事に追記修正を加えつつ、現在の自分がまた別の視点から肯定的な記事を書き下ろすことでバランスを取ろうという試み。
これに関してはやめたとは言ったけど気分が乗ったらいずれは書くつもりなのでまだ諦めてはない。というか、あの当時のボロクソ叩いてる記事を放置しておく訳にはいかない。
これは既にある他の平成一期作品の各話感想も同じなので、優先度は高くないけどやる気になったところからアップデートしたいとは思ってます。
だってねぇ、記事として存在してるのはいいけど読んでてあんま面白くないんじゃ意味ないもんねぇ……。
復活のコアメダル
復コア関連もかなり力を入れて取り組んだなぁ。大まかなテーマについて順序立てて語る一本道スタイルと細かい描写のひとつひとつに言及する箇条書きスタイルで2本の記事を書くことはこれまでも結構やってきたけど、映画そのものに対する記事3本に加えて二次創作を2つも書いてしまった。
ひとつは復コア本編のあらすじをなぞりつつも自分なりの解釈で改変を加えた脚本もどき。もうひとつは話の筋から自分で考えて組み立てる小説もどき。
前者はまる一日とかそこらで書き上げてしまったけど、後者は未だに序盤の序盤で更新が停滞している。僕が飽きちゃってサボっているという側面もあるんだけど、それ以上にオーズに対する自分なりの最終的な回答として仕上げたいので、書くにあたって勉強しておきたいことが山のようにあって、小林靖子さんが脚本を書いた特撮を一通り見ようとか、手塚治虫のブッダと火の鳥を読もうとか、当然オーズ本編における設定とかメダルの現状みたいなのもおさらいして矛盾が生じないようにしないといけないし……とかやってたらもう全然進まないのね。
今年中には完成させたいとか去年の僕は思ってたみたいだけど、いま空前のゲームって面白いじゃん期間なので、果たしていつになることやら……。
倍速視聴
こっからはポンポンいきます。自分は必要に応じて倍速視聴をする派で否定的な人の言い分が理解できないので、容認派として自分の思ったことをまとめておこうという記事。
僕の記事って何でもそうだけど、自分と違う意見を持ってる人にぜひ読んでほしい。夢バトルしようぜ夢バトル!
シン・ウルトラマン
既に配信も開始されてて遥か昔のことに思えるけど、まだ1年も経ってないのね。DAICON FILM版も面白かったし、まだまだ需要はある作品だと思うので一応載せておく。
でも自分としてはあんまり面白い話できてなかったかもなーと思ってて印象の薄い記事。内容の割には1.5万字と長めなのもマイナスポイント。
ドンオニタイジンへの落胆
久しぶりにプチプチプチプチプチ炎上したやつ。更新してないからなのか検索からのアクセス数はじわじわ下がってて、日に100PVもいかないのが当たり前になってきてるんだけど、ドンオニタイジンをディスる記事なんて絶対に需要ないはずなのにGoogle Discoverという新機能はそこを理解してないのか敢えてはずしたものを薦めてるのか、単純にドンオニタイジンで検索してる人におすすめしているようで、コメントやリンク共有でつまんない反応をちょこちょこ貰った。
まぁ、これに関しては合わない層に合わないものを薦めてるGoogleくんの責任が大きいので、いくら的はずれなことを指摘してくるからと言ってあんまり責めるのもなと今は少し思ってる。
違う意見の人とバトルはしたいけど、勝負にならないんじゃ意味がない。あとこの記事に限って言えば個人の好み以上の話にはならないので得るものがあるバトルってなかなかできないだろうから別にバトルしたいともそんなに思ってない。
オマツリ男爵と秘密の島
ONE PIECEを大人買いしたのと細田守作品にハマってたのが重なって熱くなってた時期のやつ。"大衆の意見"というもののままならなさとやるせなさに憤ってました。今も時々そうなるけど。どうして分かってくれないんだ!
BLACK SUN
面白かったですね。一気見しちゃったせいでなんかもう全然覚えてないけど。各話感想も、本当は特雑でBLACK SUNの話するまでに一日一話で更新して揃えるつもりだったんだけど、スペースの方が1週間はやまっちゃったのでそこでやる気が途切れてしまった。
まぁせっかくなので、またしばらく経って新鮮な気持ちで楽しみたいときのために取っておきましょう。
ポケモンSV/ゼルダの伝説
SV発売に浮かれて、そんなつもりはさらさらなかったのにSwitch本体を衝動買いしてしまい、それからというものゲーム三昧な日々。こういうマイブームってそう長くは続かないと分かってるので、しばらくはゲーム強化月間ということでじっくり楽しむ予定。
まーこんなもんかな、去年は。今年はもうちょっとブログ書いていきたいなー。こうやって総括するときに紹介できるような大きなトピックはなかなか自分から生み出すことは難しいけど、いちいち紹介しなくていいかってなるような各話感想とかランダム視聴とか、その辺のじわじわコツコツ進めていくタイプの記事をもう少し出したい。がんばるぞー、おー。